コンテンツにスキップ
048-794-6211
受付時間:9:00-18:00
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
環境を知る
採用を知る
お問い合わせ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
環境を知る
採用を知る
お問い合わせ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
環境を知る
採用を知る
お問い合わせ
会社を知る
仕事を知る
社員を知る
環境を知る
採用を知る
お問い合わせ
INTERVIEW
社員を知る
社員インタビュー
2019年入社
班長
竹嶋 寿和
23歳から始めたバス運転手。大きな車を運転することが憧れでした。
23歳のときに、地元の青森でバス運転手になりました。大きな車に憧れていたことがきっかけです。しばらくは青森でバス運転手をしていましたが、子供の進学に合わせて関東に出てきました。「もっと稼ぎたい」と考えていたからです。関東に出るときに転職の条件として決めていたのが「バスに乗れること」「旅行部門があること」「トラック部門があること」。この3つの条件が揃っていたのが三倭観光でした。
三倭観光は、タテ社会ではなくヨコのつながりを大事にする会社です。
私はバス運転手一筋。この仕事をこれからも続けていくつもりです。元々、年齢が高くなっても続けやすい仕事ではありますが、老後にペースを落として働いたとしても、年金と合わせて考えれば将来も安泰だと思っています。三倭観光は助け合いの会社で雰囲気が和やか。個人的には社長の人柄にも惹かれています。いつも広い視野で物事を見て、設備や待遇の改善をきちんと進めてくれます。この人のためなら頑張れる。そう思わせてくれる人です。
2014年入社
運行課長
吉田 富雄
今でも現場が大好きです。元々はトラックドライバーでした。
三倭観光に入社するまではトラックドライバーでした。でも本当に憧れていたのはバス。未経験からスタートできることや給与が決め手になって三倭観光に入社しました。トラックと違ってバスは人を乗せているので、直接感謝される機会が本当に多く、やりがいに感じます。現在は運行管理の仕事をしていますが、今でも現場が大好きですよ。自ら運行にでることもあるほど、この仕事が楽しいです。
会社の雰囲気や設備も気に入っています。社長の存在も大きいです。
社長が社員のためにいろいろと働きかけてくれていて、設備や職場環境に恵まれていると思います。車両も比較的新しいものばかりです。「社長だから」と独走することはなくて、現場の声を聞きながら改善すべき部分は改善する。そんな優しい社長です。社長がいてくれるからこの会社で10年も続けられています。竹嶋さんも話していたかと思いますが、厳しいタテ社会ではなく、ヨコのつながりを大切にする環境も自分には合っています。
1日のスケジュール
2019年入社
竹嶋 寿和
6:00
出社後、バスの点検などをします。
シフトに合わせて出社したら、屋根付きの車両整備場でバスの点検・整備。出発前にはドリンクサーバーのお茶を飲みながら、運行の打ち合わせもします。
6:40
お客様のもとへ出発します。
昼食を挟みつつ、午前と午後で1か所ずつ観光地を回ります。お客様の観光中は自由時間。帰庫後に行うバス点検を事前に済ませるのも、仮眠やお土産購入もOKです。
19:00
帰庫したら洗車・点検をします。
おかえりなさい!帰庫後はバスの洗車・点検作業です。自動洗車機を設置し、運転手が少しでも早く帰れるようにしています。一服しながらひと休みする運転手の姿も見られます。
20:00
1日お疲れさまでした!
1日の業務は以上です。お客様の笑顔や楽しんでいる姿を思い出して嬉しくなることも。「ありがとう」「楽しかった」という言葉が、また次の日の力になります。